洛西図書館

洛西図書館の画像

洛西総合庁舎の1階にある当館は、緑豊かな自然に囲まれた洛西ニュータウンの中心部にあります。徒歩圏内に、バスターミナルやショッピングセンター、銀行、郵便局など生活に便利なものが集まり、周辺の小畑川や竹林公園で散策も楽しめます。
館内には、親子でゆっくり絵本を読めるソファ、大きな窓から光が差し込む児童書コーナー、人気の時代小説文庫コーナー、洛西地域資料コーナーなどを設け、皆様に親しまれる図書館を目指しています。

重要なお知らせ

洛西図書館からのお知らせ

10月の行事について

10月の行事

 

おたのしみ会

日時:10月4日 土曜日 11時から(30分程度)
場所:えほんコーナーたけのこじま
内容:絵本の読み聞かせなど
出演:のはらクラブ

10月おたのしみ会ポスター(PDF:246KB)

  

赤ちゃんと絵本をひらく会

日時:10月23日 木曜日 11時から(30分程度)
場所:えほんコーナー たけのこじま
内容:絵本の読み聞かせなど
出演:洛西図書館職員

10月赤ちゃんと絵本をひらく会(PDF:223KB)

 

10月開催ブックリサイクルについて

10月17日(金曜日)9時30分から23日(木曜日)19時まで

ブックリサイクルを開催いたします。

図書館で不用となった資料を、市民の皆さまに無償譲渡します。

申込書に必要事項を記入のうえ、図書館カードと資料をカウンターへお持ちください。

おひとり10冊までお持ち帰りいただけます。

※なくなり次第終了します。

 

10月17日から23日開催のブックリサイクルポスター(PDF:193KB)

開催しました!「藤袴ワークショップ」

令和7年9月20日(土曜日)14時から、京都・洛西小畑川創生の会さんによる「藤袴ワークショップ」を開催いたしました!

藤袴ワークショップ 藤袴ワークショップ香り袋

秋の七草であるフジバカマの葉で「香り袋」を作りました!ほのかな香りに包まれながら、各自が好きな絵柄の袋と網ヒモを選び、オリジナルの香り袋の完成!香りは1年以上続きます。

小畑川で藤袴の育成活動をされていること、藤袴の花に誘われてやってくる「アサギマダラ」は「旅する蝶」として知られていることなど、さまざまなお話を聞かせていただきました。当日ご参加もあり、大盛況でした。

京都・洛西小畑川創生の会さま・ご参加の皆さま、ありがとうございました!

 

 

開催しました!「秋の朗読タイム~言の葉(コトノハ)を声で響かせて~」

令和7年9月18日(水曜日)14時から、洛西老人福祉センターにて「秋の朗読タイム~言の葉(コトノハ)を声で響かせて~」を開催いたしました!

秋の朗読タイム~言の葉(コトノハ)を声で響かせて~

 職員による朗読、新美南吉の詩「寓話」と与謝野晶子の童話「神様の玉」から始まり、次は朗読ワークショップ。体をリラックスさせ、グループに分かれて発声や早口ことばをした後、北原白秋の詩「お祭り」に挑戦。参加者の方の元気な声が響き、楽しく読み合うことができました。

最後は威勢よく職員による「外郎売」で締め。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。お疲れさまでした!

 

 

 

開催しました!「おたのしみ会」

 令和7年9月6日(土曜日)11時から、もくもくさんによる「おたのしみ会」を開催いたしました!

 

 2025.9.6 おたのしみ会写真

 

 「どんぐり」や「お月さま」がテーマの、秋にぴったりなおたのしみ会でした。絵本の中に隠れているどんぐりをみんなで探したり、お月見が楽しみになるお話を聞いたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

 次回の「おたのしみ会」は、令和7年10月4日(土曜日)11時から、洛西図書館えほんコーナーたけのこじまにて、のはらクラブさんによる絵本の読み聞かせを行います。

 ぜひ、ご参加ください!

洛西図書館 情報
所在地 〒610-1143 京都市西京区大原野東境谷町2-1-2洛西総合庁舎1階
電話番号 075-333-0577
ファクス番号 075-333-0887
開館時間
  • 平日:午前9時30分~午後7時(児童だけの利用は午後5時まで)
  • 土曜日・日曜日・祝日・休日・12月28日:午前9時30分~午後5時
休館日 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始
バリアフリー設備 多機能トイレ(車いす対応、洛西支所と共有)、卓上型ヒアリングループ
あかちゃん用設備 おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください、洛西支所と共有)