2025年10月の記事一覧

京都市図書館における居心地の良い空間創出事業 POP-UP LIBRARY KYOTO & BOOKS

京都市図書館の新しい図書館構想策定を見据え、社会実験として図書館内に仮設空間を創出し、効果検証を行う事業として「POP-UP LIBRARY KYOTO & BOOKS」を実施します。
本事業では組み立て式の家具などを用いてPOP-UP空間を創出し、令和7年10月18日(土曜日)~令和8年2月20日(金曜日)の期間で左京図書館、中央図書館、右京中央図書館の3館を巡回するとともに、創出したPOP-UP空間において、様々なイベントを実施しながら市民ニーズを把握し、課題解決に向けた検証を進めていきます。

(令和7年11月2日更新)

実施について

左京図書館

テーマ 「BREAK&BOOKS コーヒーと本を楽しむひととき」

開催日 令和7年10月18日(土曜日)~令和7年11月21日(金曜日)

 

中央図書館

テーマ 「FIND&BOOKS 本とくつろぐ、新たな発見につながる」

開催日 令和7年11月22日(土曜日)~令和8年1月16日(金曜日)

 

右京中央図書館

テーマ 「MEET&BOOKS 本と出会う、多世代と交流する」

開催日 令和8年1月17日(土曜日)~令和8年2月20日(金曜日)

関連イベント

イベントの申し込み等はPOP-UP LIBRARY KYOTO & BOOKS(外部サイト)をご確認ください。

 

左京図書館

  • コーヒーの淹れ方ワークショップ 事前申込の受付を終了しました。
  • ボードゲームパーティー

日時:10月18日(土曜日)午前10時30分~正午/午後2時~3時30分

内容:参加者は美味しいコーヒーのレクチャーを受け、淹れたてのコーヒーを片手に読書を楽しんでいただけます。

左京図書館 BREAK&BOOKS

 

中央図書館

  • キッチンカーがやってくる!/みんなのオススメ近隣MAPを作ろう!
    日時:11月22日(土曜日)午前11時~午後4時(予定)
    内容:ピロティに1日限定のPOP-UP空間を創り、キッチンカーを呼び、併せてイベント参加者や司書による図書館周辺のお薦め場所をまとめた近隣マップを作成し、周辺の新たな魅力発見につなげます。
    中央図書館 キッチンカーがやってくる
  • 本でつながる「物々交換の本棚」の開設!
    日時:11月22日(土曜日)
    内容:参加者が不用になった本を包装し、メッセージコメントだけ添えて本棚に並べ、気になる本と交換する「物々交換の本棚」を開設します。
  • 中高生限定の自習空間「リブスタ」開設!
    日時:11月26日(水曜日)~12月8日(月曜日)のうち、平日の午後5時15分~8時
    内容:平日17時に閉まる1階の児童書コーナーを活用し、定期テスト前となる期間に、中高生限定の自習空間「リブスタ」を開設します。個人やグループで利用してもらい、今後の課題を検証していきます。
    中央図書館 FIND&BOOKS

 

右京中央図書館

  • ZINE(ジン)制作ワークショップ
    日時:1月17日(土曜日)午後1時~5時
    定員:8名(先着順)
    内容:サンサ右京の4階ラウンジやテラスを活用して、ZINE(ジン)制作ワークショップを開催します。自分の好きなことを自由に表現する図書館で初の試みです。
    ※ZINE(ジン)とは、自分の思いや表現を自由にまとめた個人制作の小冊子のことです。
    申込:次のサイトからお申込みください。申し込み開始は12月1日です。

    右京中央図書館 イベントイメージ図
  • 図書館カフェの開設
    日時:
    ・1月17日(土曜日)、2月1日(日曜日) 午前10時~正午/午後1時30分~3時30分
    ・1月21日(水曜日)、22日(木曜日)、28日(水曜日)、29日(木曜日)、2月4日(水曜日)、5日(木曜日)、12日(木曜日)、18日(水曜日) 午後1時~3時
    内容:「気ままおやじ会右京」の協力により社会実験として図書館カフェを開設し、利用者や司書の声を基に効果や課題を検証していきます。
  • コミュニケーションライブラリーの実施
    日時:日程調整中
    内容:ホワイトボードを活用したコミュニケーションライブラリーを実施し、図書館内でのコミュニケーションを広げていきます。この企画はSFC未来構想キャンプから生まれた高校生のアイデア活用し企画しました。
    ※SFC未来構想キャンプとは、慶應義塾大学SFC(大学湘南藤沢キャンパス)による、高校生に自由闊達な議論等を通じて、大学における知的活動の本質を体験してもらうワークショップイベントです。令和7年8月4日(月曜日)~5日(火曜日)に「公共施設・公共空間のひらき方」をテーマに、京都市内で開催され、右京中央図書館等でフィールドワークが行われました。
    右京中央図書館 MEET&BOOKS

関連サイト

問い合わせ先

京都市教育委員会事務局 生涯学習部施設運営担当
電話:075-801-8822

「国際ガールズ・デー」「女性に対する暴力をなくす運動」の関連展示を実施しています

京都市文化市民局と連携し、10月11日の「国際ガールズ・デー」と11月12日から25日の「女性に対する暴力をなくす運動」期間にあわせて展示を実施しています。

※休館日:火曜日

 

「国際ガールズ・デー」関連展示

「国際ガールズ・デー」関連展示は終了しました

展示内容

女の子の教育機会の保障や、社会的な地位向上などに関する図書やパネルの展示

実施期間・場所
  • 10月1日(水曜日)~11日(土曜日) 醍醐
  • 10月1日(水曜日)~15日(水曜日) 醍醐中央
  • 10月1日(水曜日)~19日(日曜日) 西京
  • 10月1日(水曜日)~31日(金曜日) 向島
  • 10月4日(土曜日)~18日(土曜日) 伏見中央
  • 10月9日(木曜日)~15日(水曜日) 吉祥院

京都市図書館 電子書籍サービスでも、特集しています。ぜひご覧ください。

 

「女性に対する暴力をなくす運動」関連展示

展示内容

ドメスティック・バイオレンス(DV)やハラスメントなど、女性に対する暴力について正しい理解を持つための図書やパネルの展示

実施期間・場所
  • 11月12日(水曜日)~24日(月曜・祝日) 醍醐