南図書館からのお知らせ

八条中学校ビブリオバトル観戦者募集!

京都市立八条中学校のビブリオバトルを南図書館で開催します。

当日観戦者を募集します。事前申込不要です。お気軽にご参加ください。

 

開催日時:令和7年8月29日(金)午後3時45分から4時30分

開催場所:南図書館幼児コーナー

 

ビブリオバトルとは、発表者(バトラー)がおすすめの本1冊を持って集まり、観戦者(オーディエンス)に向けて5分で熱く語る知的書評合戦です。質問時間を設けた後、参加者全員で一番読みたいと思った本に投票し、「チャンプ本」を決定します。

 

八条中学校ビブリオバトルポスター(608KB)

NEW 9月の展示図書

・『防災・災害』

9月は防災月間です。

いつ起こるか分からない災害に備え、防災意識を高めましょう。

 

・『食生活改善普及運動 減塩』

食塩のとり過ぎは、高血圧のリスクを高めます。

できることから、減塩に取り組んでみませんか。

 

・『なつかしの写真展 ―南区制70周年記念展示―』(9月18日~10月2日)

南区は今年で70周年を迎えます。

昔の南区の様子が分かる写真展に加え、南区に関する本の展示も行っています。

 

・『認知症にやさしい本』

もしも、自分や家族、身近な人が認知症になったら、どうすればいいのでしょうか。

認知症への理解を深める本を展示しています。

 

・『ふしぎがいっぱい』

まほうがつかえたり、おこらないはずのことがおこったり…

ちょっとかわったふしぎなせかいをたのしもう!

 

・『いろんなふしぎ』

ふしぎないきものや、ふしぎなおはなしなど、

いろんなふしぎの本をあつめました。

 

・『きょう いのち ほっとブック事業』(9月1日~9月15日)

京都市では、毎年多くの方が自ら命を絶っています。

悩みを抱える人に寄り添い、やさしい社会にしていきませんか。

NEW 「認知症ってなんだろう~ぼく・わたしにできること」開催のお知らせ

 南図書館では、東九条地域包括支援センターの職員をお招きし、「認知症ってなんだろう~ぼく・わたしにできること」を開催します。

 

日時:令和7年9月20日(土)午後2時~3時

 

場所:南図書館 幼児コーナー

 

内容:包括支援センター職員による認知症に関する講座です。図書館司書による読み聞かせや、関連書籍の展示も行います。また、講座終了後、包括支援センター職員による相談会の時間も設けます。(午後2時30分頃から30分程度の予定)

 

対象:小学生低学年のお子様向きの内容となっていますが、ご家族様、その他の一般の利用者様、どなたでもご参加いただけます。

 

その他:無料・予約不要

 

「認知症ってなんだろう~ぼく・わたしにできること」ポスター.docx(271KB)