移動図書館こじか号の利用には①京都市図書館カード,②予約資料受け取りステーションの登録が必要です。
①京都市図書館カードについて
京都市図書館カードを発行できるのは,京都市にお住まいか,京都市に通勤,通学されている方,または宇治市,大津市にお住まいの方に限ります。京都市図書館で発行できるカードはお1人1枚です。
【京都市図書館カードをお持ちの方へ】
京都市図書館カードをお持ちの方は,移動図書館でもご利用いただけます。(合わせて10点まで,うち視聴覚資料は2点まで※障害のある方に対する特別貸出はお1人20点まで,うち視聴覚資料は4点まで)
【京都市図書館カードをお持ちでない方へ】
移動図書館でも京都市図書館カードをお申し込みいただけます。運転免許証,健康保険証など住所,氏名の確認できるものを提示してカウンターへお申し込みください。
②予約資料受け取りステーションの登録について
はじめて移動図書館で予約資料の受け取りをされる場合は,受け取りステーションの登録が必要になります。(41箇所の巡回ステーションのうち,どちらのステーションへお届けするかの登録です)
移動図書館こじか号以外で図書館カードの発行を受けられた方は,京都市図書館窓口もしくは移動図書館へ直接お申し込みください。ステーションの登録は,電話でも受付しております。
○移動図書館電話番号:075-801-4196
○受付時間:9:30から17:00まで
〇休館日:火曜日,日曜日,祝日,振替休日,国民の休日,年末年始(火曜日が祝日,振替休日,国民の休日の場合は翌平日も休館)
○移動図書館巡回ステーション一覧へ移動します
【こじか号積載の資料について】
一般書,児童書合わせて約2,200冊積載しています。こじか号に積んでいる資料は,移動図書館が所蔵している資料の一部です。蔵書検索していただいた資料の状態が「利用可能」と表示されておりましても,こじか号に積んでいない場合もあります。ご希望の資料は事前にご予約ください。電話での資料の予約はできませんので,ご注意ください。