「京都市新型コロナあんしん追跡サービス」は,店舗や集客施設等で新型コロナウイルス感染症の感染者が確認された場合に,接触の可能性がある人を迅速に把握して連絡し,必要に応じて保健所等への相談を促すことで,感染の拡大を抑えるための仕組みです。
京都市図書館では,各図書館の入り口付近に,QRコードのポスターを掲示していますのでご利用ください。
ポスター見本
利用方法
1 掲示されているQRコードを,スマートフォン等で読み取ってください。
2 読み取った登録用ホームページで,メールアドレス等を登録してください。
登録は,来館されるたびに必要です。 3 自動的に登録完了メールが届きますのでご確認ください(手続完了です)。
4 感染者が確認された場合は,同じ日に居合わせた方に対して,登録されたメールアドレスに京都市からお知らせメールを送付します。
※事前に,受信拒否や指定受信等,迷惑メール対策の設定を確認してください。ドメイン指定受信される場合は,「qrbox.cloud」を受信できるように設定してください。
詳しくは,京都市のお知らせ「京都市新型コロナあんしん追跡サービス」をご覧ください。
京都市新型コロナあんしん追跡サービス(外部サイト)