右京中央図書館からのお知らせ
10月11日 おたのしみ会
日時:10月11日 土曜日 14時から14時20分まで
場所:右京中央図書館 児童フロア
大型絵本の読み聞かせなど小さなお子さんが楽しめる催しを行います。
詳細はこちらをご覧ください。⇒10月11日おたのしみ会ポスター.pdf (364KB)
10月6日 テラスで赤ちゃんからのおたのしみ会
日時:10月6日 月曜日 10時30分から10時50分まで
場所:右京中央図書館 テラス
0歳の赤ちゃんから楽しめる絵本や紙芝居の読み聞かせ、手遊びなどを行います。
詳細はこちらをご覧ください。⇒10月6日赤ちゃんからのおたのしみ会(テラス).pdf(360KB)
10月20日 赤ちゃんからのおたのしみ会
日時:10月20日 月曜日 11時00分から11時15分まで
場所:右京中央図書館 研修室
0歳の赤ちゃんから楽しめる絵本や紙芝居の読み聞かせ、手遊びなどを行います。
詳細はこちらをご覧ください。⇒ 10月20日赤ちゃんからのおたのしみ会ポスター.pdf (364KB)
10月の図書展示
期 間 | テーマ | 場 所 | 対 象 |
10月 |
「読むと秋を味わえます」 |
一般書コーナー | 一般 |
10月 |
「おいしい京都」* |
京都大百科事典ゾーン | 一般 |
10月 |
展示ケースでみる書庫資料ご紹介 *同テーマ | 京都大百科事典ゾーン | 一般 |
10月 |
「ことば」 |
ティーンズコーナー |
一般 児童 |
★ 展示は、次の月の準備のため、最終日15時頃、変わる可能性があります。ご了承ください。
9月21日 手話でみる絵本
日時:9月21日 日曜日 午前11時~
場所:右京中央図書館 絵本コーナー
対象:小学生
※ 参加を希望される方は、カウンターにお申込みください。
京都外国語大学の手話部の学生さんから絵本を通じて手話を学ぼう!
詳細はこちらをご覧ください。⇒手話でみる絵本.pdf (260KB)
9月13日 おたのしみ会
日時:9月13日 土曜日 14時から14時20分まで
場所:右京中央図書館 児童フロア
大型絵本の読み聞かせなど小さなお子さんが楽しめる催しを行います。
詳細はこちらをご覧ください。⇒9月13日おたのしみ会ポスター.pdf(365KB)
9月の図書展示
期間 | テーマ | 場所 | 対象 |
---|---|---|---|
9月 |
「防災」 |
一般書コーナー | 一般 |
9月 |
「おいしい京都」 * |
京都大百科事典ゾーン | 一般 |
9月 |
展示ケースでみる書庫資料ご紹介 *同テーマ |
京都大百科事典ゾーン | 一般 |
9月 |
「ことば」 |
ティーンズコーナー |
一般 児童 |
お知らせ | *展示は、次の月の準備のため、月末15時頃、変わる可能性があります。ご了承ください。 |
京都市右京中央図書館 タブレット端末の利用について
右京中央図書館では、無料で利用できるタブレット端末があります。
調査、研究等の調べものや資料検索のための端末です。
ゲームやメール発信・掲示板への投稿、動画の視聴、メモリ等の記憶媒体の持ち込みはできません。
また、印刷はできません。
■ 受付時間 開館~閉館時間の30分前まで
■ 利用条件 京都市図書館の図書館カードをお持ちの方。(図書館カードを必ずご持参ください。)
未登録の方は、住所を確認できるものをご提示ください。
中学生以下の方のみでの利用はできません。中学生以下の方が調べもの等をされる場合は、保護者の名前で申し込みのうえ、利用中は保護者が同席していただくようお願いします。
■ 利用場所 レファレンスルーム タブレット席
■ 利用時間 60分以内 1日1回まで
「京都が舞台のマンガ・小説コーナー」ができました
京都大百科事典ゾーンに「京都が舞台のマンガ・小説コーナー」ができました。平安時代から現代まで、20タイトル、600冊以上のマンガと600冊の小説を集めて、京都大百科ゾーンがさらに充実。
マンガ・小説以外にも、関連図書や視聴覚資料を展示し、京都の魅力発信の場としていきます。京都を舞台に繰り広げられる物語の世界をお楽しみください。
※写真2枚目 書影
『鴨川食堂』柏井 壽/著 小学館
『鴨川ホルモー』万城目 学/著 産業編集センター
『夜は短し歩けよ乙女』森見 登美彦/著 KADOKAWA
『マンガぼくらの京都』淡交社編集局/編 淡交社